稽古の流れ
一般的な稽古の流れを紹介します。
基本の稽古・型の稽古・ミット打ちから組手まで全身を使います。
強い身体はもちろん、心構え、感謝の気持ち、礼節(返事や挨拶、言葉使いなど)、あきらめない心、強く優しい気持ちを身に付けます。(女子やシニア層など体力や目標に合わせてこちらで負荷は調整致します)
①挨拶から
武道は礼から始まります。まずは出入りの挨拶、神前に礼をし、心構え、目線や整列、立ち位置、姿勢などの基本を身につけ、黙想を行います。
②準備運動
怪我予防のために柔軟体操を行います。足の指先から足首・膝・股関節を動かし、下肢・体幹・肩甲骨回り・首肩回り・手の指先まで全身を動かします。
③基本稽古
正拳・裏拳・受け・手刀・足技を三戦立ち・騎馬立ち・前屈立ちといった基本の立ち方で行います。できるだけ体を大きく使い、空手における基本的な体の使い方を習得します。
④様々な稽古
移動稽古、型稽古、ミット稽古などを行います。
技の極めの感覚や当てる間合いを意識し、技を養い、連続して技を繰り出すことで心肺能力を向上させます。
⑤組手
相手と組み、攻め手・受け手に分かれ、相手の体のどこに、自分の体のどこを当てるかを意識しながら、攻め手の技・受け手の受けを決めて実践的な動作を反復します。
正確な動作を習得するためにも最適。初心者から上級者までレベルに合わせて指導いたします。
⑥挨拶
先生や周りの仲間に感謝をし、神へ礼をし、稽古を終えます。
番外編
靴を揃えたり、掃除したり、自分の事は自分で出来るように指導します。
非日常的な空間が、道場にはある
空手の稽古の動作では必ず「気合」を入れます。
これは技の一つ一つを出していく時に、大きな声を出していくものです。
一見すると気恥ずかしいことかもしれません。しかし、こうした大きな声を出すということさえも、現代の日常生活ではなかなか無いことではないでしょうか?
そんな非日常な空間が、空手の道場にはあります。単に身体を動かして美容やストレス解消をするなら、他にも色々な選択肢があるでしょう。
しかし、この「気合」はもちろん、身体の動き一つ一つに精神を研ぎ澄ませていくこの営みは、空手を経験しないと味わえないことです。
今の自分も知らない「新たな自分」と、このおゆみ野の道場で出会ってみませんか?